今日もありがとうございましたm(__)m
広島県民
2015/03/23(Mon) 21:48 No.4845
悩んだ末にオイルキャッチタンクを外して
バッテリーケースにSP2を貼り付けてみました!
アトはブリーザーの処理に頭を悩ませてます…
憧れのかっしー号は後ろにパイプが見えてたし
どんな風にどんなパイプで処理するか?
シロート広島県民は少ない脳みそを振り絞ってます!
行き詰まりましたらまた頼りますのでよろしくお願い致しますm(__)m
どこまで点火時期を進めるか?
これも結構悩んでます!
現在4度進角させてエエ感じなんで もう少し進めたいんですが
進めすぎて壊すのも怖いので(私にはバイクのノッキングなんて絶対にわからんと思います…)
仕事が暇になった時で良いですから
どこまで進める事が出来るかダイノで調べてもらえませんか?


Re: 今日もありがとうございましたm(__)m
店より
2015/03/24(Tue) 00:08 No.4846
良い場所だと思いますよ!これで小物入れにジャンプ入りますね(^-^)/
点火時期ですがMAXでも大丈夫です。
何故かと言うとMAX進角させていてもノーマルマップより中間までは遅角気味で最後の方で進角40過ぎといった感じのイメージですので壊れる域まで行きません。
良く感じるのは火の強さからくる物かと…
ダイノを使って色々データ取りして進角と遅角、空燃比との関係など実験済みです。
結論はオリジナルマップを作りたい!でした(^-^)/
下を攻めて上は抑えたいみたいな特性がベストではないかと思います。
と言う事はTPSが有効だと思われます。
点火ダイヤル全部走って見てください。多分最後は普通に戻ります(*^-^*)
点火時期ですがMAXでも大丈夫です。
何故かと言うとMAX進角させていてもノーマルマップより中間までは遅角気味で最後の方で進角40過ぎといった感じのイメージですので壊れる域まで行きません。
良く感じるのは火の強さからくる物かと…
ダイノを使って色々データ取りして進角と遅角、空燃比との関係など実験済みです。
結論はオリジナルマップを作りたい!でした(^-^)/
下を攻めて上は抑えたいみたいな特性がベストではないかと思います。
と言う事はTPSが有効だと思われます。
点火ダイヤル全部走って見てください。多分最後は普通に戻ります(*^-^*)


Re: 今日もありがとうございましたm(__)m
広島県民
2015/03/24(Tue) 01:35 No.4847
これでジャンプもキッチリとしまえます( ̄▽ ̄)b グッ!
シロートの私は単純に点火時期は早いほうがエエと思ってて(^▽^;)
説明書を見ると点火時期MAXの設定だと4000回転ぐらいから44度くらいで
9500回転ぐらいから46~47度ぐらい?なんで少し躊躇してました!
(そこまではあんまり回しませんけど(^▽^;))
ちょっとMAX進角させて乗ってみますv( ̄ー ̄)v
シロートの私は単純に点火時期は早いほうがエエと思ってて(^▽^;)
説明書を見ると点火時期MAXの設定だと4000回転ぐらいから44度くらいで
9500回転ぐらいから46~47度ぐらい?なんで少し躊躇してました!
(そこまではあんまり回しませんけど(^▽^;))
ちょっとMAX進角させて乗ってみますv( ̄ー ̄)v

