調整式燃料レギュレーター交換
2025.02.16

NSXの燃料の供給は改造が進んで行くとインジェクターの容量が少なく開弁率100%になり足らない部分が出て来ます。
それを補う為、燃圧を少しアップさせてリンクで制御しようと思います。

現在の燃圧を測って基準を測定しておきます。
2.9位なんで基準値より少し低めかと思います。

これが純正レギュレーターです。
長い間使われて来て少しお疲れのようです。
これには調整機構はないので一定圧です。燃料ポンプが上げた圧をここで一定以上にならない様にするのが役目です。
NSXの場合、燃料ポンプにはローハイがあり必要に応じて供給料を調整して高回転にも安定供給出来るようになっています。

一気に完成写真になります、配管を2本製作してサードの調整式レギュレーターを取り付けしました。
黒メッシュ配管にしたんで地味ですがチューニングしている事をチラッとアピール出来ます。
少しの燃圧アップだけでもパワーアップが見込めるのでチューニングしていなくても見た目プラスでやっても良いかもしれません。
アーシングよりは効果あります。

燃圧を常にモニタリングして調整して比べたいとダッシュに圧力計を取り付けました。
燃圧も少しアップさせてトルクアップしたそうです。後はセッティングで詰めて完成ですね。
ありがとうございました!
コメント一覧
コメント投稿