搬送
2025.04.22

先日高知より車検依頼でお預かりしたプレマシーが整備完了したんで新規登録に早朝出発して高知まで搬送。


香川から2時間位で南国まで。
ここまで来ると高知来た!て感じになります。


高知陸運支局に着して事務手続き。
香川と比べて手続きに各事務の移動距離が多めで効率が悪いけど空いていてみんなのんびりしていて良い雰囲気。
のんびりだから空いてるけど封印完了がお昼前になってしまいました。
帰りもベタ予定だったのですが午後の予定を考え仕方なく高速で帰ります。


帰社後、次は神戸に仕入れしたアトレーを引き取りに神戸の業者様まで明石海峡を渡ります。


香川から全高速で3時間弱で到達してすぐに積み込み。
今回は、お店に並んでいる中古車を分けて頂きました。ありがとうございます。
急ぎ登録から納車まで可能なのでお客様のご要望にお応えしてご希望通り動きます。


鳴門まで帰って来ました。
ポカリの看板みると帰って来た!てなります。


さらに1時間走って帰社。
早朝から夜まで搬送の1日でした。
皆さんのご希望に添えるようにいつまでもフットワーク軽くいたいと思います。
2025.04.22 09:01 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
納車整備
2025.03.06

業者さんからの頼まれでルノーメガーヌRSを落札しました。
一緒に車検、登録までお願いされたのでやって行きます。
ニュルブルクリンクFF最速とか争ってるスペシャルな車だそうで各部ファミリーカーではない雰囲気が漂ってます。


午前中に新人君にライン行ってもらったんだけどトーイン検査でNGになりはまってしまって午後になり。


再検査を4回もする事に。原因は車高調によるローダウン。
車検場では測定機器も無いしナンバーない車はテストセンターまで走って行く事も出来ず。
午後から私が行って新人とバトンタッチ、現地で勘で合わせて何とか私のターンで2回目で合格。
検査代が倍かかってしまいました。
車高調ローダウンなんだから事前にトーイン見るのなんて基本ですよね、無駄な時間使って、反省の一日です。


その後寸法がエアロで変わってるらしく構造変更ラインに並んだりで帰る頃には周りは誰もいない状態まで、一日費やしました。
トーインがここまで違ってれば本来の性能を発揮出来ないだろうし、前オーナーさんは美味しい部分を改造して外してあったみたいでもったいなかったですね。


帰ってから4輪アライメントテスターを使用してきっちり修正して納車致しました。
もちろん、妥協出来ないからだけどお客さんには非はないからサービスで。
改造車は調整してこそノーマルを超える性能を発揮します。

ありがとうございました!
長く乗って下さい。
旅立ち
2025.02.28

関東の方に納車前試乗にいつもの山坂道に。
月曜日は香川でも積雪があり讃岐山脈は真っ白。
山をバックに良い写真が撮れました。


水曜日の早朝。いよいよ関東に向けて搬送です。
40年位前の車なんですが念入りに洗車仕上げしたんで綺麗になりました。
もちろん、高旧車なんでスーパーカー屋さん同様、当社も箱車輸送です。


風は強かったんですが綺麗に晴れた徳島道を通って沖洲のフェリー乗り場まで。


東京行きのフェリーに無人搬送で積込みしました。
東京でお客様に引き出ししてもらい納車になりました。
今回は実車を見ずに購入頂いたものだからドキドキでしたが、思ってたより良かった、良い買い物出来た。
と満足して頂けてホッとしました。
今回は遠方よりありがとうございました!長く乗って下さい。

2025.02.28 19:44 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
新車入庫
2025.02.02

お待たせしていたプロボックスの新車がトヨタより着弾。
ディーラー入荷してすぐに社外オプション取り付けの為持って来てもらいました。


純正オプションだと高いし思ったのが無いと言う事でナビ、ドラレコ、スピーカーなどカスタムして行きます。
バンパー取り外してあるのはホーン取り付けの為です。
まぁまぁ大変でして全て取り付け完了まで2日かかりました。


完成したんでまたディーラーに出荷です。
後は登録してナンバー封印で納車になります。


トヨタの納車セレモニー式場に入れてもらいました。
YouTubeなんかでレクサスとかで見る場所ですね。
こう言う所で納車されると特別感ありますね!
納車まで後少しお待ち下さい。

当社でのご購入ありがとうございました!
2025.02.02 21:45 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
認定マフラーで思う事
2025.01.29

車検でお預かりしていたs2000です。
整備完了して陸事に陸送します。
当社は完全プロテクトで運べるので高品質でライン検査まで

前置きはこの位で何度もこの柿本認定マフラーで車検を取って来たんですが今回は音量測定がありアウトになりました。
これはかなりショックな出来事で、陸事の測定でアウトにされました。
なんの為に認定マフラーの静かなマフラーを安心と一緒に買うのか、じゃ〜認定なんて制度や団体のある意味って。


会社に戻りノーマルマフラーに交換後再度陸事に。


今度はノーマルだと言えば測定する事なく合格。
いやいや、認定もそうあるべきでしょ。
モヤモヤの残る日。秋から測るようになった改造マフラーへの音量測定。
検査員さん、車へのリスペクトが昔はあったんだけどね。
ものさしの長さは生きた歴史。一つの文化が消えて行く感じがした一日でした。
2025.01.29 20:54 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)

- FreeStyle -