ブレーキローター拡大化
2017.06.18

先日から色々やってきた35なんですが距離なりの消耗品のローターとブレーキパッドを交換していきます。


高価な純正ローター&パッドなんですがラッキーな事に1万キロ台使用パーツが入手出来ました。(純正のバランスを重視)
左がΦ390後期ローターで右がΦ380前期ローター

後期ローター流用でストッピングパワーをバージョンアップ出来ないか探ってみます。

これもテスト車両なんで色々チャレンジです。


ローターが大きくなった分キャリパーを外へ写真のスペーサーを使って5ミリオフセットします。(純正品流用)

こんな感じになります。


装着完了!
Φ380➡Φ390化 出来ちゃいましたね~。キャリパーとローターとのクリアランスも大丈夫。

ブレーキローター後期化でストッピングパワーアップ!

ホイールにみっちりなローターはいかにも止まりそう。さて次は何をやってみようかな~
2017.06.18 21:10 | 固定リンク | R35 | コメント (2)
中古車情報
2017.06.16

秋から作っていたZ31がだいたい完成。
希少な2シーターの300ZXになります。
拘りはBBS-LMでツラいちセッティングにしました。

車検は4月に新規で取りましたのでほぼ2年あります。
かなり改造してるので興味がある方はご来店下さい。





ガレージの肥やしにどうぞ。
組立完了。
2017.06.15

35のラジエター交換からの組立てが完了!
ネジ類が多数有るんで大変でした。
これで先の10万キロは安心して走れそうですね!


せっかくアンダーボードを外しているんで納車時にやるオイル交換などやっておきます。
Dでは専用スペシャルオイルを使用しているようで保証を受けるなら指定オイル交換が必須のようです。(もう初期型は保証なし)
エンジンオイルはモービル1の0w40
デフはカストロール75w140
エンジンオイルの交換距離は15000キロごとだそうです。
大丈夫なんですかね…心配でわたしなら3000キロで変えちゃいます。
距離も乗っているんで今回は0w40から少し硬めのashの10w40をセレクト。

フロントデフオイルも交換。
これもashの80w140にしました。
ドレン磁石にも鉄粉が付着していたので綺麗にして装着。
これで前回りはだいたい完成。

整備性は良いのでDIYでも楽しめそうです。

保証も終了したしベースが安くなればブームが来ると思います!
2017.06.15 21:39 | 固定リンク | R35 | コメント (0)

- FreeStyle -