タイヤ交換
2018.08.29

1号機のタイヤ交換。
交換にはサービスバンが来ての作業になります。
流石にアルミとタイヤで一本80キロ位あるのでダンロップさんにお任せしました。
普通車とは違う大型用タイヤチェンジャーを使用して交換します。タイヤ外径が大きいし重量有るから見てても大変な作業ですね~。


トラックにも低燃費タイヤがあります。
今回はダンロップのエナセーブにしました。
10年使ったタイヤだったんでカチカチ。
また10年頑張ってもらいます。
積載車製作
2017.06.13

先日から探していた積載車を無事オークションにて落札する事が出来ました。

トラックの場合使用用途が仕事用なので外装には看板跡が有ったり不具合が少なからず有ったり外装が痛んでいたりは普通でして、それを修復出来ないと次期オーナーには販売出来ません。

今回の車両は良い程度で整備はほぼ大丈夫。

各部グリスアップが中心になります。



自社にて修理架装して自社トラックも塗装した協力工場にてご希望の会社カラーに塗装仕上げ。その後看板入れ。


只今こんな感じ、この後指定カラーに塗装となります。

バイクからトラックまで全部好きなので色々ご相談下さい。
納車整備
2017.04.01

バタバタの3月もやっと終わり明日は久しぶりのツーリングですね。
しっかりリフレッシュしたいと思います。

うちでも乗ってるレンジャープロをお買い上げ頂きました。
ありがとうございます!
架装・塗装・一部整備とトラックも出来る範囲で対応して行きたいと思います。


この車両はマニュアルなんですがシフト操作をエアーでアシストするユニットからエアー漏れが発生してます。
しばらく置くとエアタンクが空になります。
もちろん修理対応します。

新品94000円とパワーシフトはかなり高額な部品。
せっかく安く購入して頂いて高い部品には抵抗あるんでリビルド品を取り寄せ交換しました。
過去にも交換歴が有るようでレバー穴形状が○と□で違ってました。○が正解なんで今回正規になりました。

装着完了!
シフトも軽く引っ掛かりが減りスコッと入るようになりました。


次はボディ架装をまたご紹介します。
2号機整備
2016.12.17

うちの2号機はほぼ毎日稼働しているんでなかなか整備時間が確保出来ません。
先日の鈴鹿前に点検して行こう!と見てみると…

ベルトの劣化が進行してヤバイ状態。
いつもお客さんのはしっかり見てるんですが自社のはなかなか後回しになります。
もちろんこんな状態では切れる危険性が有るんで早めに交換をオススメします。


今日午前の予定がキャンセルになったのでこの時間を使って交換しました!
これで安心して年が越せます。
皆さんもお車で気になる事がありましたらご相談下さいね。

- FreeStyle -