納車整備その2
2017.01.20

今日は昨日の続きから作業です。

プラグは交換歴が不明なんで交換します。
イリジウムプラグでしたが先端が穴有りだったので純正穴なしタイプに変更しました。
穴タイプはコイル側コンタクト接触不良により破損する事があるので使用を避けた方が無難です。

リヤバンク側のO2センサー交換。
これでしばらくは安心。

続いてオイル滲みポイントのスプールバルブを確認した所滲みを確認!
もちろんガスケット交換します。


リヤバンク側を取り外した所です。
この部品でVテックバルブの切り替えを行っているので高い油圧が来ていますのでガスケットの劣化で滲みが発生しやすい定番ポイントになります。Vテック車全般の泣き所かな。

フロントバンク側もOH取り付け洗浄。
綺麗になりましたね。オイル滲みはこれで完治。
25年たった感じには見えないね。
長く乗るならやっておきたいメニューです。

フロントローターは試乗で少しのジャダー(ブレーキ時振動)を感じたので…

新品交換しました。
前に自分のを研磨使用して熱が入ると歪んだ経験から思いきって新品をセレクトしました。
あと少しでリフトから降ります。
頑張りますよ~。
納車整備
2017.01.20
新ライン
2017.01.16
東京出張
2017.01.14

今年もお休みを頂きましてオートサロン行って来ました。
新しい流行を感じるには絶対見ておきたいイベントです。

今回も飛行機なんですが往復1万円ちょいの格安航空を使ってます。JRよりかなり安く関東に行けます。

カスタム業界にもメーカーはブースに力を入れているようで年々充実拡大してるような…
今年はラリーカーの展示。懐かしい!

ホンダはNSXを展示。午前の業界時間には触れて座れてました。

もちろん、座って見ました。
初めてなのにトキメキが薄い、これは私にはダメなやつかも…

そして、この会場で発表になったシビックタイプR

日産ブースのスカイライン。

ロードスター。
どうです、何か気づきましたか?
去年からの流れでマッドカラーがさらに来てますよね。
それもペイントじゃなく。

こんな感じのフィルムを貼ったラッピング。
特に金属質なもの。

ダイハツブース。こっちのカモフラもくるかも。
こんなの見てると色々チャレンジしてみたいな~と思います。
まだまだやりたいネタは有るんでまたお土産話はお店で。

今年はこのお姉さんで。