完・オートサロン
2025.01.26

ホンダブースからは新型プレリュード。

後は一文字テールになっていて今風デザイン。
シビックFLペースなんで似た所が有ります。
FRならまた歴史を作る車になったかもしれませんが私は売れないと感じました。

ホイール最高峰のBBSから新作が展示
鍛造ホイールの強度を生かした細いスポークデザインが軽さを感じさせます。
これで強度があるのが凄いです。

鋳造のエンケイからも新作が発表
黒に青の差し色が良いアクセントになってます。
BBSの1/4位の値段設定も国産鋳造メーカーだから出来る事。
良いデザインだしエンケイ良いですね!

ダイハツブースからはミラターボミッション車。

これは一定数売れそうなコンセプトカーですね。
たぶん出ますね。

タイヤからは今一番熱いのはシバタイヤだと思います。
製造は中華レイダンだそうですが開発が進んで安くてタイムが出るタイヤでサーキットでも良く見る様になりました。
コンパウンドが選べたり考える事が面白いです。

いすゞコーナーからはエルフのコンセプト
トラックもこんな感じでエアロ仕様にするとプライベートでも使えるよ、的なコンセプトでした。
ミラーがカメラ式になってるのが新しいですね。
これは発売しそうですね。
トラックドライバーの不足が危惧されていますが入口がこう言うカッコいいトラックから広がれば良いですね。

お待たせしました。今年のおねーさんです。
今年の傾向としては走り系からSUV的な車が増えたように思います。
激しいエンジンチューンよりもルックス重視的な感じです。
これも時代の流れなんでしょうかね。
昭和時代の私。コンプライアンス時代でなにもかも窮屈になりました。
お客さんの求める物が中見より外見に移り変わるのを感じたオートサロンでした。
長々ありがとうございました!
終わり。
続 オートサロン
2025.01.24

旧車枠からs2000のエアロが新発売だそうです。
それもカーボンエアロで有名な所から。
昨年は展示の少なかったs2000ですが今年は少し増えてました。
嬉しいですね、s2000を来年はもっと見てみたいです。
車両価格が高騰してくると大事にノーマルコンディションで維持したい方が増えるのも旧車ならでわ。
私もGTウイングを外してタイプSウイングに戻すか迷ってます。

こちらは、ちょい前から流行ってる顔面整形車両。
ベースが何か前からだとわからないクオリティの車達。

これも皆さん、ベース車両わかりますか?

これはジムニーベースだと分かりますね。
こんな感じで人と違った可愛い車、今人気です。
ただ、顔面キットが塗装取り付けして50万はかかるんでハードルは高めかな。
やって見たい方は是非ご用命下さい!

スズキブースからはこんな感じの顔にカスタムされた軽がありました。
今年の流れはこんな丸顔なんですかね。

もちろんオートサロンなんでこんなスーパーカーも沢山有ります。
でも、オーバーフェンダーを貼ったスーパーカーは少しブームが過ぎた感じで展示は少なめでした。

そして、私の今年の一番はこのs660をNSXにした車です。
良い具合に小さくなってます。

テールはNSXなんで少し変なバランスですがかっこよかったです。
つづく
オートサロン
2025.01.17

今年も行ってきました。改造車の祭典、東京オートサロン。
この業界の今年のトレンドが見えてきます。
少しですが私の感じた事を書きたいと思います。

最近話題の日産ブースからEVカスタムされた32GT-Rが展示されてました。
いや〜貴重なRをEVて。ガソリンエンジン名機RB26をなぜおろす。
これがメインにくるなんてがっかり

大きなバッテリーを背中に積みせっかくの軽量ボディを重くしてます。

インパネ周りは現代風に液晶モニターで再現。
これはいい、こう言うのを32向けに発売とかなら話題になったのに。

この32ホイール、18インチでした。
これはマニアには発売して欲しいパーツでしょうね。

他ブースでは、RB分解実演
日産は、EVで推してるけど僕達世代は違うんだよな。

中古車で1億の34とか有るんだし過去にも目を向け絶版パーツやリフレッシュプランなどやって欲しいと思いました。

トヨタブースから
やっぱりトヨタは違う。旧車パーツを市場調査してヘリテージパーツとして再販してる。

世界トップクラスは、なるべくしてですね。素晴らしい。

今年のトレンドはランクル250
沢山の出品がありました。

昔流行ったハイリフトなんか来そうな予感。
そういえば昨年まで流行っていたラッピングが衰退かな。ブース展示が少なかったです。

マツダからは、ロードスター2000ccの走りスペシャルバージョンが
700万予定だそうです。良いパーツ付いてますがどうかな。
続く