GR86
2024.08.30

中古仕入れのGR86の納車整備開始。
新車じゃ450万位するんですが300万予算で中古をご購入頂きました。


仕入れして気になる所を無くす為にアライメント測定してしっかりと整備しました。


新しい86にTE37サーガの組み合わせ。
めちゃくちゃカッコいい!
いよいよ、車道楽の50代折り返しリスタートですね。


最近86探してたら良いのが有ってたまたま仕入れしてしまった後期86
モータースポーツ始めて見たい方にはお勧めの家族にも優しい4人乗りスポーツカー86。
下は前期80万からですからs2000、NSXが高騰してしまいましたので86と言う選択は良いと思います。
長く楽しむなら後期200万現行300万からがお勧めです。

ありがとうございました!
2024.08.30 20:16 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
月末
2024.08.30

気がつけば8月も後1日。
長く更新してなくてすみません。
重整備が重なり頑張ってました。
徳島よりs2000のクラッチOH依頼。
合わせて異音が気になるとの事でミッション下ろしました。


異音の原因はクラッチのダンパースプリングに遊びが出来ていてサビが見られます。
左右にカタカタとガタがありこれが共鳴して異音になっていたようです。


新品組んでばっちり直りました。
ありがとうございました!


こちらはNSXのエアコンが効かないトラブル。
コンプレッサーを交換して完治しました。
NSXはメンバーを外したり大掛かりな作業になります。
ありがとうございました!


こちらはうちには珍しいトラックのクラッチトラブル。
うちのレッカーで入庫頂きました。


ミッションも重くて3人で作業して下ろしました。


後少しで完成になります。
こんな8月でした。
9月1日は台風接近の中スライドコントロールスクールを開催致します。
ドラビングスキルをあげたい方是非ご参加下さいね。
天候回復して行けると良いな〜
2024.08.30 20:01 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
トラックショー2024
2024.05.12

トラックショーにもおねーさんは居ます。
でもオートサロンのような露出系ではなくあくまでコンパニオンさんです。
また意外と皆さんスルーするのでこうやって普通に独り占め出来ます、たぶん。


こう言うレトロなV8モデルをレストアして展示してあるブースが結構人気でした。
燃費は1リッターで2キロとかしか走らないですが音が良いんですよね。


こちらも同じブースから。
スーパーグレートのV8に煙突マフラー
今日1番カッコいいトラックです。


今回の目的はレッカーなので2年でどう変わったか見て来ました。
円安、物価高の影響は凄まじく大型レッカーを一流メーカーで新車で作ると1億円時代になってました。
これでは投資に対して回収困難な状況です。現実は厳しいです。
それでも導入する会社は沢山ある様で製作納品までに2年以上だそうです。


広島から出品のレッカー車。
荷台に1台積んでさらにリフトでトラックも牽引出来る能力が有ります。
凄いアイデアです、ちなみに4000万で納期2年以上だそうです。


これからの時代は牽引から積載陸送の時代に流れが移っているそうです。
各メーカーに海外製トレーラーの展示が目立ちました。


こちらは単車タイプの積載車。
トラック輸送用に開発された専用車で荷台に高さが取れるように上下機構があります。
今回は軽量化して10トンから11トン積みになって展示。
増トン荷物満載でも過積載にならないような改良がなされてます。


一般的な積載車はこんな感じなので低い車や高さがあるトラック輸送には厳しいです。
2年で労働環境、EVの進化実用化、トラックのトレンドは完全にユーロ系にそしてスカニア、ボルボなど外車が人気となってました。


最後は恒例のおねーさんで。
色々思う所ある出張になりました、またこれを生かしてアイデアが湧いてきたので色んな事にチャレンジしたいと思います。
読んで頂きありがとうございました!
2024.05.12 23:19 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
とある休日
2024.03.15

2台積込みして休日を利用してトラック旅に出る事に。


今回の相棒は3号機。総トン数20トン超の大型トラックになります。
排気量は13000ccリッター3キロ台となかなかの燃費です。


朝瀬戸大橋を渡って加西を目指して走ります。
この日は天候が悪く大雨が降ってる一日となりました。
こんな時、濡らさない箱車が威力を発揮します。


3時間程で最初の目的地&Gコーポレーションに到着。
ここでNSXとアコードを納車。
NSXはリンクコンピューターのリセッティングです。
クラッチや、マフラーなど交換したんでそれに合わせたセットをお願いしました。
ECUセッティングはここに任せておけば大丈夫です。


その後お昼に加西を出て中国道、新名神、湾岸と走ってやって来ました。
NSXショップと言えば東海ではディーディーさんです。
前回預けていたNSXの引き取りに来ました。
いつもは午前に来るトンボ帰りなんですがすでに16時を回ってます。
今回は寄り道したんで遅くなりました。


帰る頃には雨も上がり始め風が強くなって来ました。
任務完了したので帰路につきます。


刈谷SAから先で事故渋滞発生中なのでここで温泉に入りご飯と仮眠を済ませます。


行きに事故を見ていたのでゆっくりしてSAを出発しましたがまだ解消されていなくてハマってしまいました。


大型と中型が2車線を塞いで事故渋滞になってました。
気をつけていても事故は起きますから気を引き締めて残り走ります。
大型トラックはこの夜の時間帯は駐車場が満車でほぼSA PAは埋まって休憩する事が出来ません。
出たら最後で4時間走り続けます。


そんな中、トラックの車窓から
長嶋スパーランドの遊園地のライトアップが綺麗です。
ひと時、1人の楽しい時間が流れます。


関西を抜け帰りは淡路ルートを走って帰ってきました。


一日の走行時間は10時間を超えました。
長い一日でしたが無事に任務完了!
トラックドライバーは私の中で1番楽しい趣味かもしれない。
長々見て頂きありがとうございました!
とある休日でした。
2024.03.15 23:02 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)
オートサロン2024 その3
2024.01.20

カスタムで目を引くものをご紹介。
なんとAZ-1がF40ルックになってました。
絶妙なデフォルメ感でセンス良いです。


横にはクオンのカスタムヘッドが有りました。
エアロ系のトラックが流行りですがここまで攻めたデザインだと実用性は厳しいと思います。


こちらは岡山の天才チューナーが964ベースにパイプフレームを組み合わせたポルシェ。
原型が残ってるのはルーフ部分だけかな、凄い技術と発想です。


今年もZ34カスタムは継続中。
この色が今年のトレンドですね、沢山採用されてました。


往年のGノーズ、オーバーフェンダー良い雰囲気出てました。


プリウスカスタムもシンプル系からオーバーフェンダー物まで色々有りました。
私的には完成されたデザインだけに写真のような一味位の塩梅が良かったです。


これも主張が少しなんでカッコ良く感じました。


今年の私的グランプリはこのミニでした。
毎年外装から選んでましたが今年はチューナー的見方で選んで見ました。
B16VTECエンジンが搭載されて、リヤトランクにエアコンを搭載。
こう言うゲテモノ大好きです。バイクで言う900に1200的な。
四国じゃ味わえない沢山の刺激を受けたイベントになりました。


お待ちかねの今年のおねーさんです。
長々読んで頂きありがとうございました。
今年もワクワクを提供出来ればと思います。
2024.01.20 20:01 | 固定リンク | 未分類 | コメント (0)

- FreeStyle -