スライドコントロールスクール
2023.09.13

恒例のスライドコントロールスクール開催。
デモ車のNSXで参加、今回は珍しく前日定時で用意完了!

一路セントラルサーキットまで。
早朝5時の高速は気持ち良い。

播磨付近トンネル火災の為、今回は淡路島ルートにて行きました。
今回ご参加の皆様。合計6台で楽しくツーリングして現地まで。

何度も参加されている方が多いので準備も万全ですね。

今回徳島から初参加のs2000。
講師の中島さんから定常円旋回のコツを聞いて同乗走行してもらってます。
定常円から始めて最後は8の字をドリフトで繋げるまでスキルアップしました。
自由自在にコントロール出来るようになるとスポーツカーはさらに楽しくなります。
かなりセンスある方で朝からやって午後にはここまで。今後がめちゃくちゃ期待の若手ドライバーです。

若手ドライバーと言えば主催の中島さんのjrさんがVITAカップに出場しています。
もう、親より速くなってしまいドリフトもこなす期待の星。
是非このオレンジのマシンを岡山国際で応援宜しくお願いします!
そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎ帰路に
主催の&G中島さん、ご参加の皆さんお疲れ様でした。
また次回も宜しくお願いします。
スライドコントロールスクールIN岐阜
2022.11.22

秋の紅葉シーズンも終盤。気温が下がって車遊びのシーズン到来になりましたね。
今回は愛知のNSX専門店DEADEE様主催のスライドコントロールスクールにお誘い頂きましたので参加してきました。

今回の会場は岐阜県めいほうスキー場の駐車場特設になります。
雪のないオフシーズンの駐車場をイベント会場として有料解放しているそうです。

1日目、香川から7時間・・ですので下呂温泉にて1泊前日入りして早朝会場に移動です。
これも遠征の楽しみ。紅葉はもう終盤ですがモミジがとても綺麗でした。

下呂からめいほうまでの峠道は良いワインディングなのですが私はトラックなので厳しい道でした。
もう少し時期が早いと多分紅葉絶景ですね。

会場到着。沢山のNSXが来てます。初イベントだそうですが大盛り上がりです。
この日はとても天気も良くて暖かい一日でした。

駐車場はめちゃくちゃ広く同時コースINは2台までの制限付きと厳格な安全管理がされています。
定常円旋回(パイロン1個を滑らせながらクルクル回る練習)です。
上手くなってくると間隔を小さくしたり大きく回ったりしてコントロールする楽しさを学べます。
こんな感じでたっぷり1日スライドして事故故障もなく皆さん終了。

楽しい時間はあっという間に終わり帰路に。
心地よい疲れと共に帰りは香川まで一気に帰ります。

深夜の高速で夕ご飯を済ませてひたすら走って香川まで帰りました。
撮った写真はこの1枚・・移動は疲れますね。
主催のDEADEE様、ご参加の皆さんお疲れ様でした!
ありがとうござました!いい刺激になりました。
スライドコントロールスクール
2022.10.24

恒例の秋のスライドコントロールスクール開催でセントラルサーキットまで早朝の瀬戸大橋を渡ります。
もう季節は秋で朝は暗いです。

お店からは3号機での参加になったので、ご参加の皆さんとは加西SAで集合となりました。
加西からセントラルまでツーリングしていきます。

到着後トランポにて運んだ車とタイヤセットを下して準備

3号機はフルサイズの12メーター車なのでアンダーパスをくくれないので広い駐車場に置いて会場に。

今日の当店からの参加メンバー車両。
メンバー皆さんゴリゴリのドリフト車両ではないのであくまでスライドを習ってサーキット走行時のリスク回避が目的です。
まっぴ号です。
朝から夕方まで練習して上達しました。
3つのパイロンをドリフトを維持して大きく回れるようになって来ました。切れ角の少ないNSXでこれはとても難しいんです、デフはtypeRファイナルのノーマル。
これが出来ると狙った所にドリフト状態で走れるようになります。
こちらは講師のD1ドライバーによるサーキットタクシー
隣に乗車して感覚リミッターを解放してもらえます。
車を売るだけでなくスポーツ車を買った後も安全に楽しめるイベントを開催していますので楽しめます。

夕方までたっぷり一日クルクル回った後は無事に帰路に。
心地いい疲れです。

四国に帰って来る頃には21時。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました!
また楽しいイベント企画してお待ちしています。
スライドコントロールスクールinセントラル
2022.05.07

久しぶりに&G様主催スライドコントロール&サーキット走行会に参加して来ました。
今回はs2000が3台、AE86が1台で一路セントラルまでツーリング。

2時間程でセントラル到着してまずは午前スライドコントロールから。

午前スライドコントロール練習するので午後からのサーキット走行会で不意にお尻が流れても不安なくコントロール。

皆さん楽しく車遊びしてます。

愛媛から参加のジェイズ号、彼も上手くドリフトしてます。

昼からはサーキット走行が2本。
うちのデモ車は今回ギヤ比を変更して来たんですがこれがめちゃくちゃ良くて3速が凄く良い回転で使えて車が軽く感じました。
タイム的にはバックマーカーが無い周がなくて31秒フラット、気温高めを考えると30秒は切れる手応えでした。

セントラルは軽自動車も沢山走ってました。
国際コース程敷居が高く無くて峠みたいな感覚で走れるとても面白いコースです。
若干ミューが低いからスライドコントロールに自信が無いと速く走らせるのが難しいですが。

皆さん、無事終了して帰路に。
ご参加の皆さんお疲れ様でした!
また行きましょう、ありがとうございました。
岡山国際サーキットREV走行会
2022.02.08

土曜日は早朝から岡山国際までS660の納車を兼ねて久しぶりの岡山に行ってきました。

吉備SAでしばし休憩。
今日も一人なので気ままなひとり旅です。
大型は箱車なのでこのシーズン特有の塩カリ対策が出来て中の車は綺麗なまま、これはこれで良い買い物だったな・・。

岡山に着いたら早朝よりピットを&G様が確保していてくれたので助かりました。
ありがとうございます。私のドライビングの師匠です。
いつも方向性のヒントをもらえるので有難いです。

天気は晴れと雪がチラつく感じで気温は0度位と極寒でした。

先日鈴鹿で割れたローターを交換してここで慣らし走行です。
インナーが熱で変色して過酷さが分かりますね。割れる訳だ。

今回もう一つの課題。実験でタワーバーを装着した時、ない時の実験をしてきました。
これは体感出来ない又は悪い方向に行くのだろうと思っていたのですが・・。
気になる方はまた来店して私に聞いてください。

そんなこんなで充実した一日も終わり帰路に。
雪の心配をしていましたが大丈夫でした。
次回はコロナも落ち着いてみんなで行きたいですね!