鈴鹿遠征
2021.12.22

いよいよタイムアタックシーズン到来。
3号機にNSXを搭載して鈴鹿遠征してきました。

途中の待ち合わせ場所まで。
久しぶりの大型中距離運行、レジャー車が以前より少し増えてるのを感じます。

ここから元2号機と鈴鹿まで。
実は2号機、お友達のショップ様に嫁ぎました。
複数台はこれからは3号機が活躍してくれると思います。

早朝の鈴鹿サーキット
空気が冷えていて気持ちの良い朝です。

走行時間に備えて準備していきます。

今回もご一緒の&G様。
車は86レーシングになってました。
バリバリの競技車両で参戦!カッコ良かったです。

こちらは熟成が進んだロードスター
なんと28秒台に突入、めちゃ速です。

私はNSXで参戦。
ベストは28秒5でした、3本走る予定でしたが2本目130Rで突っ込み過ぎからのスピンをしてしまい大事を取って3本目は止めました。
車は無傷だったのは不幸中の幸いでした。ベストで来てたから攻め過ぎました。

あと、1本目でブレーキローター割れちゃたので気持ちも萎えたのもありブレーキバランスも悪く感じながらでした。

楽しい時間はあっという間に終わり帰路に

帰りの亀山付近は雪が残ってました。
1日違うと行けなかったかも、良かったです。

大阪上空の帰宅時間帯
夕方のこの感じが無事に帰ってる事を実感するひと時で好き。

香川に帰ってくる頃には真っ暗です。
5時間少しで帰って来ました。今回も刺激のある体験が出来ました。
次のイベントはスライドコントロールスクールを2月19日土曜日にセントラルで開催します。
是非ご参加下さいね。
鈴鹿サーキット走行会
2021.06.04

鈴鹿サーキット走行会に行ってきました。
今回は車の配送仕事と走行会を絡めて2日行程です。
瀬戸大橋経由で出発、良い天気です。

いつもの鈴鹿サービスエリアに立ち寄りいつものみさき屋の焼肉丼を頂きました。
味付けハラミでとても柔らかくて美味しいです。焼肉よりこちらが好きです。
その後、湾岸走って岡崎に移動して一台積んで鈴鹿まで戻って一日目終了。
500キロ走って疲れて爆睡。

2日目は快晴の鈴鹿。
アタックには気温が高くタイムはいつもより悪めですが久しぶりのサーキットの雰囲気最高です。
写真はGコーポレーション様のアタック車両。競技車両はオーラが違いますね。
ワンオフエアロでワイドボディ、MR2もここまでするとカッコいいです。

トップクラスはGT-Rにマクラーレン、ポルシェなど。ジェット機のようなタービン音を響かせてストレートを疾走していました。

私はベストの3秒落ち位で33秒台。頑張ってもいつもなら6速入る直線も今日は5速までしか入らない。
外気温でだいぶ違います。そんな中、隣のロードスターNBは30秒台。サモハンJrの進化が止まらない。


初公開の3号機。高品質輸送出来る総輪エアサス車
2輪同様風雨・いたずらから守れる箱車を作りました。一台でバイクも車もまとめて運べます。
買ったのは1年以上前、コツコツ合間で自社架装していたのですがやっとここに乗って来れる位に仕上がりました。
鈴鹿デビューです。
またどこかでご紹介出来たらと思います。

帰りは17時前に鈴鹿を出たんですがトンネル火災で通行止に会いさらに目の前で事故されてまたそこが封鎖になりで帰宅は0時を回って瀬戸大橋でした。
これで今シーズンのアタックは終了です、秋までに車作ってタイム更新狙いたいと思います。
セントラル走行会
2021.05.02

ゴールデンウィークですね。
今年も自粛の連休になるとは・・。
30日はセントラルサーキットでスライドコントロール走行会が開催されました。
午前5時瀬戸大橋を渡ります。

S2000が今日は揃いました。
GTウイング仕様のフルバンパーエアロの2台。カッコいいですね!

3台でセントラルまで早朝ドライブ


午前はスライドコントロール練習。
2人共上手いんで見ててカッコいいです。
天気も良いからオープンにして走れるのもS2000だから。

午後は本コースで走行会。
一日たっぷり走れます。

別グループではこんなのも走ってました。

私はアライメントを変えて2本。
少しの変化でも頭の入りが変わって面白い。この日のベストは30.8でした。
30秒切りは持ち越し・・

帰って来る頃にはすっかり夜。
今回も皆さん無事帰還出来ました、ご参加の皆さんお疲れ様でした。
サーキットでは屋外・まとまる事もなく個で過ごせるのでご安心ください。
5日までお休みになります。気を付けて過ごしたいと思います。
皆様もご安全に。
鈴鹿サーキット走行会
2021.02.26

1クラス大体30台位で走るんですがスタートが大事なので気負いせず一番スタート目指してピットロード待ち
スタートが早いと1週多く走れたり混んだ所をしばらく走らないのでアタックラップを取りやすいです。
1本目は師匠の前から悶絶スタートです。

これは3本目?かな。&G2号機ロードスターです。この車のドライバーは息子さんでなんと今回が鈴鹿初!
タイムは2分31秒台・・・。私のS2000と同じ位で走ってしまいました。
ドリフト、グリップとこなす将来がとても楽しみなJrです。
今回私が実験してきたのはエアークリーナBOXカバーを付けたり外したりしてフィーリングとタイムの確認をして来ました。これが実りある実験でした。この話はまたお店で!

今回は良いリザルトだったのでモザイクを入れて公開。
なんと師匠に引っ張ってもらったのが良かったのか実験のBOXの有無なのか、27秒台に!
NSXワンツーと気持ちの良いリザルトでした。
今回は動画を撮ろうと10年物のドライブレコーダーで撮影したんですがGPS感度が悪くて日時にずれがあり上書きしてまともな画像が編集出来ませんでした。
S字先ダンロップからゴールまで攻めてゴール後は流してます。3分動画です。
時間が有りましたら見てみてください。サーキットの臨場感が伝わればと思います。

16時過ぎに撤収して帰路に。

今回も実りあるサーキットになりました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
鈴鹿チャレンジしたいお客様!次回行きましょう!
おわり