ABS換装
2018.09.15

かっしー号ABSが完成したんですが…
チェックランプが消えなくて色々診断しましたが最終ユニットに行き当たり結局新品NSX-02Rユニットになりました。
ネット中古品S2000用ユニットの故障でした。
作動確認済みも当てになりませんね。
皆さんも気を付けて買って下さい。

と言う事でコストはかかりましたが満足なブレーキ周り完成しました。
ブレンボのキャリパー剛性からくるカチッとしたタッチは魅力ですね。
ありがとうございました。

話は変わってFD2シビック入荷。
前から気になる存在。高騰していくS2000よりお手頃なんで中古車として購入しました。
まずは外装仕上げ作業の為にファクトリーに。
気になる方お問い合わせお待ちしております。
ファミリーカーにも…大丈夫、モデューロショックになってますから。
ABS換装
2018.09.08

ブレーキカスタムで入庫のかっしー号。
まずは前期ABSを取り外します。

平成初期のABSは作動も微妙な感じだし発進時にキュルキュルと畜圧する音は不快です。

左が前期右が後期タイプ。
大きさ、重さもありかなり違います。
今回は予算の関係もありS2000のユニットを使います。

配線の組み換えをして合わせます。

配管を後期用に交換していきます。
ブレーキ油圧バランスも後期のバルブを使うから問題ないです。

配管、ABSユニットが取り付け完了しました。
後は配線で完成。

ここで終わらないのがかっしー!
フロントは360キャリパー&ビックローターに交換。
全く別物へと進化しますね。

もちろんバランスを考えてリヤもビックローターです。
後期ABS(s2000)とビックキャリパーとの相性も楽しみです。
完成まであと少し、楽しみです。
パワステ&エアコン修理
2018.08.17

車検ついでのリフレッシュ修理です。
外して修理に出していたラックが帰って来たので取り付け。

ガタが有った所は完全に直りました。

合わせてタイロッドやスタビリンク、スタビブッシュも交換しました。
これで気持ち良いステアリングフィーリングが復活です。

エアコンは予算、納期の関係でR134仕様でなくR12&R134ガスに兼用出来る新ガスに交換。レシーバ、OリングもR134用で各部交換しました。
R12と変わらず冷え冷えになりました。
時代の進歩ですね~適正ガス圧も低くて漏れ、パワーロスに対しても期待出来るかもしれません。
気になったエバもブロアファンを外してチェックしましたが大丈夫でした…なんですが…
良く見ると後付け後期ABS配線がブロアの穴から車内に引き込まれてます。
ブロア側も削って配線通してるので実害は無いんでしょうが私ならここはないかな。
またどこかのチャンスで直しましょう!

パワステ、エアコンの修理が完了。
続いてリヤ周りです。
まずはドライブシャフトブーツからグリスが飛散していたのでOHする為に取り出し。

分解洗浄してOHなんですが…
シャフトの先端の3つ足の部品の角度がインアウトで揃ってました。ここは60度ずらすのが正解です。
関節をスムーズに動かす為かな。
分解傷が有るから以前の整備で間違ったOHをしたんだと思います。
見つけれて良かったです。
週末納車頑張りますね。
納車&車検
2018.07.28
6MT化完成
2018.06.18

MT化していたNSXが完成しました。
作業風景をご紹介。
まずはATミッション下ろし。

マニュアルミッションを新品組み立てして搭載。
合わせてエンジンマウントをタイプR用、フライホイールも軽量タイプに交換。
クラッチは扱いやすさの為にノーマルツインをセレクトしました。
ATから6速4.4ファイナルにしたので車が軽く走ると思います。

2ペダルからコラムを外して3ペダル化
クラッチホース、マスターを取り付け

コンソールをばらしてATシフトをマニュアルシフトに交換。シフトワイヤー、ゲートコントローラー、MTコンピューター書き換えなど作業します。

完成。
メーターまで完全MT化したので元ATだとはわかりませんね。
お待たせしました、ありがとうございました!
今週末のスライドコントロール楽しみですね。