車検整備
2019.11.26

車検整備で入庫のNSXです。
いつも整備しているのでブレーキ整備だけで行けそうです。

整備完了したんで陸事に持ち込みして来ました。
一般車と比べるとノーマルなんですが低いんでブレーキテストでリップが擦らないか気を使って頂けます。
検査員さん、気疲れしますね。
無事一発合格しました。

先日仕入れしたNSXが着弾。
今度もシルバーです、目立たないから落ち着いた感じで良いと思います。
売りはレイズTE37と後期ABS、新ガスOHされたエアコンです。もちろん修復なし
気になる方は見に来て下さいね。
そんなこんなで季節はもうすぐ冬

スタッドレスタイヤキャンペーンやってます。
11月末までのご注文で特価にて出します。

この時期にご注文頂ければ安くご購入頂けますので是非お問い合わせ下さい。
注文頂いた方のタイヤが製造から上がり入荷し始めました。
軽国産メーカータイヤ、メーカーホイールセットで5万が目安になります。
さらに安くなら外国製タイヤ、ホイール組み合わせも可能です。
宜しくお願いします。
あ、忘年会もあと少しですが空きが有ります。
内装リフレッシュ
2019.09.30

うちのデモ車のNSXです。
28年の内装をリフレッシュしたいと思います。

ベースはクーペなので内装はこんな感じの黒。
これはこれで落ち着いた感じで良いですが裏のスポンジがポロポロと剥がれ始めてました。

剥がした状態。元色は赤なので車内は赤で派手ですね。
この際なのでエアバッグ関係のハーネスやコンピュータも全て外してすっきり軽量化させました。
ホーン線だけ別で作って接続させる必要が有りましたのでチャレンジされる方は気を付けて下さい。

今回は02タイプR用に交換。
新品が今でも買えるNSXは凄い。
新品で一気に新車気分、28年経ってこれが出来るのもNSXだから。
中古車相場が上がるのも分かります。

完成。
02純正マットをひくと気分はR。
なかなかの満足度だと思います。
外装も内装もリフレッシュ依頼お待ちしております。
最良ギヤオイルへの旅
2019.09.16

徳島からご来店のかっしーNSX
6MTOS4.4ファイナル化して有ります。
ミッションオイルを毎回色んな物を一緒にテスト頂いております。
通勤で使用しているので通常走行でのフィーリング変化のデータも早く頂けて助かってます。
サーキットは私が試してます。

今回はオメガ75w80
鉱物の分子の大きさからくるクッション性、デフ利きの優しさ、しかし低粘度からくる冷間時のフィーリングの良さを両立出来てると感じました。
数ヶ月前テストサンプルを頂いてサーキットにて私がテスト済みで良い感じでしたので発売された製品版をかっしーNSXにてテストしてもらう事になりました。
またかっしーさんからの長期テストのインプレを待ちたいと思います。
試したい方、良かったらどうぞ。
私もS2000に投入して再度テストしたいと思います。
エアコン修理
2019.08.31

エアコンが効かなくなったと入庫のNSXです。
定番箇所のエバポレータ点検から。
ブロアファンを取り外して確認してみたら…

漏れてますね。エバがオイル汚れで真っ黒になってます。こうなればお客さんとご相談して予算と交換パーツの打ち合わせになります。

今回は自分でチャレンジしたい!との事なので部品を用意して修理をお手伝いする事にしました。
エバ交換にはこんな感じでダッシュボードを取り外ししますのでかなり大掛かりに見えますね。

お客さん自身で内装からエバ交換まで頑張ってもらいました。ありがとうございます!
NSXへの情熱を感じますね。

他にも点検して見るとコンデンサーのジョイントからも漏れが有りましたのでOリング交換しました。
ここはOリング交換で直る確率が低いからコンデンサー、アルミ配管をセットで変える方をオススメしています。

続く予定が完成まで一気にやったんで写真撮り忘れました。真空引きして漏れ確認後レトロキットでR134ガスに変更しました。
エアコンオイルを良い物を投入したのでR12同様の効きになってます。
ありがとうございました!
ハンドルコラムガタ修理
2019.08.12

以前よりハンドルに左右ガタが有った当社のNSXのコラムを取り外し修理します。

取り外したコラム。ASSY交換が一般的だけど良く検証してみると…

点付けが片方3箇所合計6箇所飛んでブラケットがフリーになっているのが原因と分かったので修理してみる事にしました。

他の部品に影響ないように溶接しました。
がっつり行ったからもう2度とガタは出ないと思います。

元に戻してガタがない事、チルトが正常に作動する事を確認。
交換しないで溶接修理で直りました。
構造的に大きな入力が有った時に点付けが飛んで乗員保護が目的なのかと思います。
ですが長い年月と乗り降りでハンドルに体重をかけて降りたりするから破断するようです。

完成後いつもの山坂道へ。
お盆休みの夕方は貸し切りでした。
久しぶりの山も良いですがサーキットそろそろ行きたくなりました。