愛知出張
2024.02.08

ATからMT換装の為、愛知県岡崎まで2号機で旅に出ました。
いつものサンオイルでタンクギリギリまで軽油を搭載。
上手く燃費走行すればギリギリ刈谷SAまで走れます。たぶん。

明け方の新名神。
通勤時間帯までに京都を抜けます。明け方の夜景が綺麗

無事午前中に到着して近くのご飯屋さんへ社長様が連れて行ってくれました。
ここは2回目。名古屋名物の甘めの八丁味噌を使った味噌料理が頂けます。
味噌カツ美味かったです、岡崎に行かれましたらおすすめのお店です。

折り返し昼過ぎにお別れして帰路に。
帰りは刈谷SAで温泉に入るのが楽しみで今回も長居してしまい鈴鹿SAまで帰って来た頃には17時。
ここの入口にはいつも競技車両が展示してあります。
今回はガッチ選手のトライアルマシンでした。
各部軽量化されていて勉強になります。

淡路SAに帰る頃には19時。
無事帰って来ました。
NSXも高価な中古車になったのでまずはAT車を購入して数年楽しんだ後MT化が人気となってます。
ただ、30年選手なのでこのメニューも欠品で出来なくなって来てます。
ない部品を作ったり流用したり、いつまでも出来ないので検討されている方は早めにMT化をお勧めします。
ご依頼ありがとうございました!
コラムガタ修理
2024.01.30

NSXの定番故障箇所のコラムガタの修理です。
ハンドルコラムに強いインパクトが入ると取り付け部分の樹脂ピンが飛ぶ構造になってます。
そのピンが経年劣化もあり日常使いの乗り降りでハンドルに荷重をかけても飛ぶ事例もあります。

今回はアクシデントによるガタなのでピースも破損してました。

ガタ修理は基本的には丸ごとハンドルコラム交換になるんですが、原因はココのガタなので固定すれば直ると言う訳です。
方法的には同じようなピンを入れるか、溶接するかになるかと思います。
素材的に綺麗に溶け込みしない部材なんで溶接が難しいです。
ちょいとくっつけて激しいインパクト時に破断する事を狙ってます。
ピンだと今回のは欠けているので無理な形状なんで。

そして、元通りに完成。
純正タイプRボスを使ってモモハンドルを取り付けてます。
この純正部品も良く出来ていてチョウチン状になってます。
クラッシュ時に乗員を守る工夫がされてます。
社外部品も良いですが純正の優れた所を使うカスタムもお勧めしています。
ボルトオンだとホーンが鳴らなくなりますから加工が必要ですが。

最後にアライメント調整して完成になりました。
ありがとうございました!
完成
2024.01.21

年末からお預かりしていたNSXが完成。
社外の扱い難いメタルクラッチを純正に戻して乗り易いシャラシャラ言わない静かな車になりました。
合わせてオイル漏れやドライブシャフトOHなどついで作業も完了。

買った時からABSチェックランプが全く点灯しない症状があるようなのでハーネスを点検。
これは見たことないハーネス&加工や切断されていてお手上げです。
トラブル回避の為、ちゃんとしたハーネスキットを購入後再度修理する事にしました。

メンバー組み付け時に規定トルクまで締めれない部分が複数箇所ありヘリサート加工して修理しました。
アルミ部分だけに確かなトルク管理をしないでインパクトでいっぱい締める事があったのかもしれませんね。
ちゃんと直しておきました!

最後の仕上げはバネレート、車高変更、アーム類を外したので4輪アライメントテスターでリセッティング。
本日納車になりました、ありがとうございました!