鈴鹿サーキット走行会
2021.02.25

お誘いしていなかったのでコソ練です。鈴鹿はパワーサーキットなのでNSXで参加。
鈴鹿は前日入りしないとピット取りで朝が早いので昼にいつものサンオイルでスペシャルハイオクを投入してから400キロの旅に5時間のドライブ。


天気は最高で瀬戸大橋を渡ります。


途中、姫路で私のドライビングの師匠と合流して3台で一路鈴鹿へ。
夜は控えめな夕食で早めに就寝。


早朝の鈴鹿サーキット。
今日一日無事で帰れるのか、良いタイムが出るのか。
今回実験するパーツの性能差はタイムにどうなのか?色々課題がある一日の始まり。


&Gコーポレーションのデモカー

後半へつづく。
セントラル走行会
2021.02.15

13日は&Gコーポレーション様主催のスライドコントロール&サーキット走行会に行ってきました。
コロナ禍と言う事もありお声掛けしましたが私一人の旅になりました。
朝5時瀬戸大橋を渡ります。


午前はスタンド裏の駐車場を貸し切りにしてスライド練習会。
D1ドライバーの講師の指導により以前練習していなかったフットブレーキをきっかけとしたドリフトの練習など出来てまた引き出しが増えたように思います。


持って行ったタイヤはこんな感じにズルズル・・・。
楽しさが伝わるでしょうかね。


午後はサーキットに移動して30分×2の走行会。


私はS2000で参加。
タイムは30秒でした。なかなか30秒を切るのは難しいですね。タイヤの限界付近は使えていると思うのですが頑張ればスライドしてロスするしバックマーカーで理想ラインも取りずらい。
でも楽しいんですよね、S2000。スポーツしてる感があります。汗だくになります。


無事終了して2号機で帰路に。


今回の旅のグルメは福石PAの豚肉野菜炒め定食
ここの一押しお勧めメニューだそうです、確かに美味しかったです。


香川に着く頃には真っ暗夜になりました。
次回4月30日予定だそうです。コロナが収束してまた大人数で遠征したいですね。
ご参加の皆さんお疲れ様でした、主催者様ありがとうございました。
アライメント調整
2021.02.11

タイヤ交換と同時作業でアライメント調整を依頼頂きました。
FD2シビックの場合、フロントはトーイン、若干のキャンバー、リヤはトーインと調整出来る範囲は限られてしまいます。
今回は車検でお預かりした時に試乗で感じた左に流れる症状の改善をしていきます。



左右を後ろから純正足ですがまぁまぁキャンバーが付いてます。


左側がキツく付いていてトーは浅め。
右側は一応範囲内でトー深め。
キャンバーは調整出来ないのでフロントを決めた後右側トーインを浅めにリセットして左は試乗しながらトーを詰める作業をしました。
何度か試乗セッティングで真っ直ぐ走るようになったと思います。
いつも思うけど足周りのセッティングは奥が深くて面白いです。
アライメントテスターが自社にあるから好きに出来るって幸せです。

ありがとうございました!
2021.02.11 22:52 | 固定リンク | FD2 | コメント (0)

- FreeStyle -